ナジレブの事件とハンガリー憲法改正
昨日に続いて、また、ちょっと暗い話題です。
昨日は少し不謹慎すぎるタイトルだったかもしれないので反省します。
ただ、言いたかったことは、
日本では官製談合、談合疑惑があるときは、なんかしら
関係者の間で不審死を遂げるかたが、かなりの確率であった、
という今までの日本近代史 現代史 ですかね、をお伝えしたかった。
実はこれでも、社会科の教諭免許はあったりしますが、
社会人になってこの免許が役に立ったことは、ほぼない。
歴史オタクではありますよね、
前にも書いたかもしれないけど、高校時代の唯一の自慢といえば、
高3のときに模試で全国100位以内に入った!日本史だけが!
ただそれだけ。。
全然、スゴくもない…。
そういえば、教育実習先、
愛子さまがいらっしゃるところでしたが、
前も書いたかもしれない、私、落第するところでしたよ。
もう年だから言える。
そのとき、つかないといけなかった某クラスの担任教師、
そのかたの授業が、大学にいる講師かっていうくらい、
ずーっとしゃべりつづけで、板書を全然しないスタイルで、
また、声のトーンもまったく変わらないから、眠くて仕方ない。。
で、こともあろうに、私は、あまりに眠くて、
後ろで授業を見学しながら、なんとか眠気にかとうと、
ノートに少女漫画イラスト描いて、ようは落書きしてた。。
それを!他の教師に見られてしまい!!どうなってるんだ コイツは!!
みたいな感じでですね、、
単位落としそうになった!!
でもなんとか、乗り切れました。あのときは結構なピンチかな
って思いましたけどね。
いやね、当時、ありがたいことに
授業が大好評で!
うれしいことに!
授業が終わったあとも、質問に来てくれる生徒さんが列をなして、
そういったこともですね、おそらく
担任教師の怒りを買ったと思います。
いやー、その先生、本当に中学高校の教師だろうか
っていうくらい大学講師的だった。
あんなに板書しない先生、はじめて見たっていう驚きでしたからね。。
話がそれましたね、ということで歴史は好きなんですよね
歴素オタクだからワインの世界史を勉強できたといっても過言じゃあない。
教育実習前までは教師になろうかな、と漠然と思ってましたけど、
その落書きの件以来、ちょっと私は学校組織に向いてないな
アウトローすぎる、と改めて、自分の性分が分かったんですよね。
話がなんだかよく分からないことになっていますが、
昨日、かなり驚いたのは 1日のブログのアクセス数が
1000近かったこと!
私のブログで1日1000近くっていうのははじめてですよ
なぜだー?と思ったら、300アクセスくらい
ぜんぶ、以前に書いたナジレブ事件についてでした。。
おそらくなにか、日本のテレビで紹介されたのだな、
とは思ったのだけど、ナジレブにここまで集中するとは。。
そんなこんなですが、久々にフィノマガジンに寄稿しました。
執筆しました。
この間のAbema TVのAbema Primeさんでお話したこと、
もうちょっと具体的に分かりやすく
でも分からない人もいるでしょうね、政治ネタ嫌いな人もいるでしょうしね
Photo by ©FinoMagazin2016 夜のブダ王宮
反難民『98%』、投票率約43% 。 国民投票不成立でも強気なオルバン政権、ハンガリーとEUの行末はいかに?
写真と文字をクリックしてもらうと、当該記事に遷移、移動します。
ドナウの真珠と讃えられる程、美しい世界遺産の夜景なのに。
この国が抱える問題は根深い、それこそ負の輪廻が続いている、内政、経済に関しては。
観光収益を期待したいのに、難民排斥という、ある意味、外国人誘致とは真逆なことせざるを得ない訳で。。
人道的にみれば、EUが批判するのは分かるけど、記事をご覧いただくとハンガリーの主張、EUに対する不満もお分かりいただくと思います。
EU本部と険悪になりそうなハンガリー。
受入れに寛容なドイツの大企業は、ハンガリーにとって一番の(個々の人にとって)雇用主であったりもするわけだし。
ハンガリー国内にある大手のドラッグストアやスーパー、テレビ局ですら、ドイツのモトは企業というケースが圧倒的に多いハンガリー。
第二外国語の選択は英語よりドイツ語のほうが多いかもしれません。
ドイツ在住の日本人の方々にも、ハンガリーの国政選挙、
そして憲法改正を打ち出して難民拒否を貫こうとする
オルバン政権について、どう思うか、聞いてみたい気がしますね。
0コメント