Profile
Papp Hideko
ブダペスト在住コラムニスト,フィノマガジン主宰兼編集長,ワインアドバイザー,Wine & Spirits Education Trust 認定Higher Certificate(世界最大ワイン教育機関のワインアドバイザー資格)コピーライター,プランナー
当サイトにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
私の経歴をご覧いただいた方の中には、いくつも肩書きがあることを不思議に思われるかもしれません。
それは、以下の仕事歴をご覧いただくと、少し理解していただける気がします。
以下、なぜ、私は肩書きが多いのか、その説明となります。
いろんな方が私の肩書きの多さを不審に思うようなので(苦笑)、その理由を以下に書きますね。
私は、新卒で入社した食品会社時代、同期の中でもなぜか私一人だけが2つの部署を兼任というカタチで配属されました。
海外事業部の中でも当時、まだチームに過ぎなかったワインのインポーターのセクションと、商品開発部の兼務。
会社員のはずなのに、業務内容はまるで自営業かのように、何でもありました。
あまりにも多岐にわたる業務だったので、これを説明すると1日はかかりそうなので割愛します…。
この時代に縁あって、湘南ビーチFMという葉山マリーナにスタジオがあるラジオ局で、ワインの番組を2年近く担当させていただきました。
毎回、いろんなDJの方とお話することができ、かなり世界が広がった気がします。
当時は仕事帰りにワインスクールで学び、そしてワイン資格も取得しますが、ワインの勉強に挫折を覚えました。
なぜか、ええ、花粉症が酷くなってきて、嗅覚がますます衰えてしまったためです。
いえ、一番は当時、日本でMWに最も近いと言われていた人物から、MWのコースにトライするための英論文を酷評されたことが大きかった。。
根性のなかった私は、一番MWに近い人から審判を下され、嗅覚にも自信がないと、その先を悲観視してしまったんです。
ですが、当時の私が、憧れてやまなかったMW(マスター・オブ・ワイン)のジャンシス・ロビンソン。
彼女のようにライターとしてワインに関わることはできないかと、ライターへの道を模索するようになります。
でも、なぜか、コピーライターの仕事に魅せられてしまい、通っってしまったのは、宣伝会議。
その上級コースまで修了し、広告代理店のコピーライターになるのですが、それからの毎日はというと、日々、6-8クライアントの仕事を掛け持ち、さらに、プランナーとして企画書も常に制作する日々。
気がつけばディレクターという立ち場となり、TV CM. ラジオCM、新聞広告、雑誌広告、カタログ、DM、フライヤー、チラシ、ポスターなどのSPツール制作、LPページ、ECサイト制作、WEB広告…。
オール媒体、担当し、なおかつアートディレクションも担当していました。
その広告代理店を早期退職し、その後、改めてウェブの専門学校へ。
ウェブデザイン、コーディング、PHP、Java Script, 等を学びました。
その後はウェブ制作、プロモーションの仕事も増え、そしたら肩書きも増えていた。。
というふうに、社会人になってから、必然的に与えられてきた仕事を、夢中でこなしてきた。
ただ、それだけなのです。そうして、気がつけば、いろんな肩書きがある人間になっていました。
一番、キャリアが長い仕事、というとコピーライターとプランナーになります。
ハンガリー人の主人と一緒になって、ハンガリーに移住してからは、記事、コラム執筆の依頼が一気に増え、
ハンガリーに暮らしているからこそ制作できるお仕事、取材撮影のお仕事が増えてきました。
2015年6月からは現地初のウェブメディア、フィノマガジンを立ち上げ、主宰兼編集長として、記事の配信、運営を続けています。
その前年の2014年からは、ハンガリーのネイル製品ブランド、Moyraの日本市場の独占的輸入総代理業、プレス業務もスタート。
本当に自分でも、なんでも屋状態ではないかと、思うことがありますが、文字にするといろんな横文字の肩書きが並ぶけれど、私自身はいたってシンプルで、自分に与えられた仕事をただ全うしているだけなのです。
そのため、いつもプロフィールを書く時には、大変苦慮しています。
長くなりましたが、なんでも屋と化している人間ですが、与えられた仕事に対して出し惜しみすることがない。
責任感が強い▶当たり前ですね。。
(紙面)企画構成、ワイフレ、(ウェブ全体設計)、取材力、取材対象者の本音や素直な言葉を引き出す力、プランニング力は自信があります。
(プランニングに至っては、企画書で受賞経験もあります、以下ご覧ください)
このあとの経歴もやや長いですが、良ければご覧いただきたいと思います。
Works、Creative Gallery、Columnページには実際の制作例が掲載されているので、そちらも合わせてご覧ください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
お仕事のご依頼、ご相談もお気軽にどうぞ。いつでもお待ちしております。
Papp Hideko
仕事歴① ワインインポーター (食品メーカー)
・大手食品メーカーグループ・オーナー企業本社に新卒入社。グループ全体の海外事業部と商品開発部を兼務。
・3年目からワイン輸入セクション専属、フランス・イタリア・オーストラリアワインのインポーター業務に従事。勤務後の時間にアカデミー・デュ・ヴァン、自由が丘ワインスクールで学ぶ。
・Wine and Spirits Education Trust認定Higher Certificate取得。イギリス・ロンドンに本校がある世界最大のワイン教育機関で学び、ワイン上級資格を取得。(全編英語の試験を受験し合格)
・食品メーカーを退社後、ライターとして、フリーペーパーや地方誌の連載仕事他、取材撮影ライティング業務を開始。
仕事歴② コピーライター・ディレクター (広告代理店〜フリーランス)
・宣伝会議コピーライター養成講座上級講座修了
・都内の広告代理店にコピーライター・プランナーとして勤務。当時の同僚とともに制作し応募した企画書が特別賞を受賞。(J-Wave 主催WEBビジネス開業支援プロジェクト特別賞)『えびかん』…恵比寿・代官山の街の結びつきを深め、広げるWEBビジネスモデルを提案)
・博報堂グループの広告会社へ転職。クリエイティブ局ディレクショングループ配属。
コピーライター(プランナー) ,ディレクター(マス&WEB)として、TV CM,ラジオCM,インフォマーシャル,新聞・雑誌広告,カタログ,ポスター等のSPツール制作, WEB制作(ホームページ, ECサイト, ランディングページ)と広告制作に関する、あらゆる媒体のクリエイティブ・ディレクションを担当。
・2009年5月に同社を早期退職。本格的にフリーランスとして活動する前にWEB専門学校へ通い、さらなるWEB技術修得に励む。
・早稲田電子IT教育センター(WEB専門学校)WEBスクリプティング科修了。(4ヵ月間月〜金終日)
WEBデザイン、コーディング、色彩心理学、JavaScript、PHP、Adobe Flash等の技術を修得。
・2009年12月以降、フリーランスとして本格的に活動を開始。
日本航空JAL SHOPのカタログ制作、コスメクライアントのDM制作などの広告クリエイティブの他に、WEB&ECサイト企画制作(LP含む)、プロモーション(オフライン、オンライン両方)企画制作の受注割合が増加。
自治体ホームページ・リニューアル作業が東京での最後の受注仕事となる。
仕事歴③ コラムニスト、編集長(ハンガリー移住〜現在)
・2013年10月、家族とともにハンガリーへ移住。2014年頃からライターとして活動再開。
・出版社からの依頼で、ハンガリー現地取材撮影執筆仕事をスタート。
・同時期と前後して、日本のウェブメディア数社にて、ハイブランド・ファッションコラム、メンズファッション・コラム、ビューティ、コスメ、アメリカのエンターテイメント(ハリウッド、ミュージシャン)、キャリア関連のテーマの原稿執筆を担当するようになる。
・2015年2月ハンガリーネイル製品ブランドMoyraのSole Agent(日本市場の独占的輸入総代理業)としてメーカー(ベネヴィア)と契約、日本での正規販売代理店を募集する活動を開始。並行してハンガリーワイン、蜂蜜の買い付け、輸入サポート業務を受注、展開するようになる。
・2015年6月自身のオウンドメディア、FinoMagazin(フィノマガジン)ハンガリー現地日本語ライフスタイル情報メディアをスタート。フィノマガジン主宰兼編集長として活動開始。フィノマガジンでは、日本語記事全般、コンテンツ企画決定・制作・取材・撮影・執筆・更新作業と配信作業全般を担当。
・2016年5月、Moyra Japanとしてオンラインショップをスタート。Moyra Japanサイトの運営にあたる。
☆WEBメディア・コラム連載案件(〜2016.06現在)
★Yahoo! Beauty & TRILL(ライター)
★美容メディア『Faura』(コラムニスト)
★住まいの大学(インテリア講師)
各メディアにて、ビューティ、ファッション、インテリア、映画、ワインなどのコラムを執筆中。
<〜2015年まで担当>
★ブラコミ!(ハイブランドファッション、エンタメ、ビューティ他)
★M-Style(メンズブランドファッションをテーマにしたコラム)
Instagramの写真を取得できませんでした。