Abema TVのAbemaPrimeさん数分出演、ハンガリー国民投票の結果
10/2に行われた、EUによる加盟国、難民受入割り当てに対する是非を問う、
ハンガリーの国民投票。
結果は投票した人の98%が難民受け入れに反対票を投じました。
が、投票率が約40%で、成立に必要な50%以上とならず
この国民投票自体は無効になりました。
が、オルバン政権は98%の人が反難民で一致したと
勝利宣言のような感じになっとります。
野党はいつものように、過半数に届かなかったんだから、
退陣要求していますけどね、別に投票率低くても
オルバン政権を退陣させることは実質できないんですよね。
国政選挙とは違うからね。
実際問題、今回は、投票していないハンガリー国民のほとんども
難民の受け入れには反対です。
では、なぜ、彼らは投票所に足を運ばなかったのか。
ということについて、
タイトルに書いた、サイバーエージェントさん(とテレビ朝日さん)のネットTV
Abema TV のAbemaPrime 月曜日 という番組、10/3の日本時間午後9時25分ころ、
ほんの数分ですが、中継出演で、そういったご質問にたいして、
コメントさせていただきました。
実は、音声テストが、1時間前からあったのですが、
Skypeで中継したんですけどね、
いつもはちゃんと映るビデオが、なぜか番組のスタッフのかたからの
通話をキャッチすると、声は聴こえるのに
動画が起動しないという !
どうしよーな事態になっていて、
うちの旦那さんとSkypeしてもちゃんと映るのに
番組スタッフさんとはうつらないというね。
で、スタッフのかたが、最新版ダウンロードしてみてくださいと、
、でやってみました。その通り。
ちゃんと映りました、今度は、
それが出演時間ギリギリの出来事で、
もうスタッフさんも音声出演だけでいきましょか、
と諦めていた矢先にちゃんと動画が映ったので、
よかったよかった。
なんですが、スタジオのMCの
ウーマンラッシュアワーの村本さんでしょうか、
あと出演されていた教授のかた、
みなさんの姿は一切見えないので、
本当にこちらからは声だけを頼りに
コメントしていた状態でしたが、
要約できていたかどうか…うーん。
視聴してくれた姉によると、コメントよりも
私の前髪が気になったようで^ ^
前髪と 日本語の訛り^ ^
もう移住してきてからというものの、
常に変な片言ハンガリー語と、変なブロークンイングリッシュ
そして、変な片言日本語
ちゃんぽんで会話してるものだから、
久々にきちんとお話しないといけないときに、
もう、緊張してしまって仕方がない^ ^情けないですね
テレビに出演しているコメンテーターの方々
尺をしっかり考えて上手にコメントしてるのだなあと
改めて思いましたよ
そうしたら、その放送内容がYahoo!さんのニュースになって
配信されていました。
映像もうめこまれているようですが、ハンガリーからは見れないんです(涙)
言葉足らずでちゃんと伝えられたのか不安でしたね、
そんななか、母から今日、息子宛にハガキが届いた。
うちの息子、母の文字がほぼ読めず、まいったなあ。
日本人なのに、日本語読めなくなってきちゃったよ。
その文面に、日本語忘れないでね、って書いてあったけど、
忘れてきちゃってますよ。うちの子。
そしたら息子、英語で返事書いたら、読めるかなあと言い出す始末。
日本語より英語のほうが、筆記がラクらしい。
うーん。
0コメント